ジムは開きっぱなし! コロナ 日本人の論文は?

駅前のドトールへはもちろんいかず
家のコーヒーを妻に入れてもらって
飲んでいるイチロウです。

先々週の土曜日にジムに行った時のこと
トイレに行って手を洗っていたら
大きいのをなさったあとのおっさんが

私の後ろを
手も洗わずにそのままトイレから出て
行ったので、

まじかー と思いトイレを出たあと見ていたら
そのきったない手で
エレベーターのボタンを押していました。

他にも衛生管理が酷かったことや
マッサージルームにめちゃめちゃ咳をしている
またまた おっさんがいたので
たまりかねて、異例のことですが
店長を呼び出しました。

すると・・・

****************************************

メルマガ読者はこちらから

店長はおらず、主任という人が出てきました。
もちろんマスクなんてしていません。

これだけ人が集中しているフィットネスジム
にもかかわらずです。

多分、自分たちは免疫力が高いと
自負しているのかもしれません。

苦言を呈して、せめてトイレの後
手をちゃんと洗うようなメッセージをしてほしい
(咽頭スワブでPCR陰性でも便や血液からウイルスが
検出されることを先生はご存知だと思います。)
と言っていたのに
次の週には全く実行されていませんでした。

ついに私はジムを3月1日から休むことにしました。
(え?まだ行ってたのと言われそうですが・・・)

って、世間の話をしても気が滅入るだけですので
論文をPubmed で引いてみました。

すると3/1の段階で 169個の論文が COVID 19 という
キーワードでヒットしました。
その大半が中国からのものです。

これを見ただけでも中国の研究者って
す すごい!と思います。
日本でこんなことが起こっても果たして
日本人研究者がこんなんに一瞬で論文を排出できるんだろうか・・・
と思います。

そんな 私を含めて英語論文をかけない日本人の中にあって
3人の研究者グループ( 3/169=1.8%)が
論文を書かれていました。

それをご紹介します。

Anzai A, Kobayashi T, Linton NM, et al. Assessing the Impact of Reduced Travel on Exportation Dynamics of Novel Coronavirus Infection (COVID-19). J Clin Med. 2020;9(2):E601. Published 2020 Feb 24. doi:10.3390/jcm9020601   北大、大阪公衆衛生研究所、科学技術振興機構の先生方です。
2月24日に出された論文です。
抄録のみを訳したものです。中身を読めていないことや専門外(画像ではない)
の内容
内容なので多少のニュアンスが間違っているかもしれません。
ご指摘はいつでも甘受いたします。

この論文では 中国本土での政府の対応により劇的に
1、2月の中国本土内での人の移動が制限されたことで
中国以外の感染状況にどう影響したか? を述べてものです。

以下の3つの疫学的な測定値に対する人的移動削減の影響を推定しました。
1. 輸出症例数 2. 大流行の確率  3. 大流行への時間的な遅延日数

1の輸出事例数は226件が阻止されたと推定 これが多いのか少ないのか
感覚がわかりません。
2. 日本での大流行の可能性は 7%から20%の範囲で低下した ということですが
これも、多いのか少ないのか 感覚的に認識しづらいです。
3. 大流行への時間的な遅延の中央値は たったの2日でした。
そしてシナリオによってはそれが1日になるようです。
中国での大流行が上記のような移動制限を加えても下手すると
1日の遅延ののちにやってくるということらしいです。

Kobayashi T, Jung SM, Linton NM, et al. Communicating the Risk of Death from Novel Coronavirus Disease (COVID-19). J Clin Med. 2020;9(2):E580. Published 2020 Feb 21. doi:10.3390/jcm9020580
上記と同じグループのようです。

一般的な疫学的な慣行として致死的なリスクを推定することが行われています。
ただし、このリスクを適切に測定するには3つの障害があるとのこと。
1. 累積死者数を症例数で割ると、実際のリスクが過小評価される傾向がある
これは発生する死亡数がまだ観察されていないため
病気発症から死亡までの時間的遅れに対処する必要がある
2. 報告された症例のデータはすべての感染者の一部にすぎない
つまり診断されていない無症候性および軽度の感染者が相当する存在する可能性
3. より短いウイルス検出ウィンドウと感度の低い診断検査室テストを使用して
推定した場合、すべての感染者の診断バイアスと死亡リスクはより小さくなります。

進行中のCOVID-19の流行では、保健当局はCOVID-19による死亡リスクの
不確実性に対処する必要があり、上記の3つの問題に対処できるアプローチを
使用して高リスクの個人を特定する必要があります。

COVID-19の大部分は一般集団の軽度の感染症ですが、
若い成人の死亡リスクは季節性インフルエンザのリスクよりも高く、
併存疾患のある高齢者は追加のケアが必要です。 とのことです。

Imai H. Trust is a key factor in the willingness of health professionals to work during the COVID-19 outbreak: Experience from the H1N1 pandemic in Japan 2009 [published online ahead of print, 2020 Feb 27]. Psychiatry Clin Neurosci. 2020;10.1111/pcn.12995. doi:10.1111/pcn.12995

これについては抄録がありません。PDFもうまく取得できず申し訳ありません。

ということで日本人は上記の時点で3つのみでした。
私の大学では10日前にすでに院内カンファランスで画像を出していた
というのを聞きました(クルーズ船から来た方々のようです)
しかしながら、その後、ついぞ 論文は出ていません。

ましてや学会でも2月14日と21日に論文を紹介し、リンクを貼っただけです。
ならば、私は情報を発信できる窓口を
持っているのであれば何かやらなければいけないな

と思いました。

上記の日本人の論文が我々放射線科医に役に立つとは
ちょっと思えませんが、169個の論文のうち
画像に関連するものは可能な限り 発信していく予定です。
(バイエルさんも発信していますし、Medpeer でも 連日
情報を配信しているようなので知っている先生も
たくさんいらっしゃるとは思いますが・・・)

イチロウ拝

PS. 学会がWeb 開催となりましたが、このメルマガ配信の日に
Web の配信のための予約ができるのでしょうか???

やはりできませんでした。当然動画を撮らないといけませんから

私がやっていることを全国の先生がやるようになるのですね。

イチロウはコロナで自粛していましたがネットなので関係ないですね。むしろ先生に情報を提供するべきでしたね。

松本先生のセミナー を 3月14日、3月28日に 行います。
同時に 肝・胆・膵のセミナー
EASY PI-RADS セミナー も行います。

いずれも子育てママ支援企画パターンで行う予定です。
14-15日、28-29日の 33時間で ご覧になってください。

14-15日の分は今週土曜日募集開始します。

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

RSNA でも画像を提示しています。

駅前には行かず
ドトールも言っていない
イチロウです。

昨日のブログに対する コメントとして
ジョイス先生から情報をいただきました。
ありがとうございました。

ランセットは同僚から聞いていましたが、
まだ見に行っていませんでした。

また、日本語に訳し、解説してくださった

西伊豆健育会病院 仲田和正 先生にも感謝申し上げます。

非常に助かります。前日のブログコメント欄あるいは
本日ブログ下段のリンクをご覧ください。

他の先生でもし、情報ありましたら
お願いします。

当院の情報通の同僚からの情報では・・・

*************************************

メルマガ読者の先生はこちらから

https://pubs.rsna.org/doi/pdf/10.1148/radiol.2020200236

CT Imaging of the 2019 Novel Coronavirus (2019-nCoV) Pneumonia
とあり、論文というよりは症例報告として提示されています。
Junqiang Lei, MD • Junfeng Li, MD • Xun Li, MD • Xiaolong Qi, MD

と報告者はどう見ても中国人です。

そこでは
33 歳女性 の非造影 CTが提示されています。
Aとその3日後のB画像の2つのCT画像ですが、
まず初診時は 胸膜から連続する非区域性のすりガラス陰影が
まるで COP のような分布で右 S2a, 左S1+2b に描出されています。

3日後と言われている Bの画像でもほとんどかわらないすりガラス陰影
ですが、右ではやや胸膜下に沿ってすりガラス陰影が増悪していますが
左ではやや濃度が薄くなっているようにも見えますが、すりガラス陰影の
範囲はほとんど変わりません。

画像の下には臨床的な説明がされています。
以下
33歳女性、5日間の発熱と咳嗽歴を経て病院に来院
彼女は武漢で働いていたが、6日前に中国の蘭州に旅行していた。

入院時は体温 39.0度に上昇。白血球 29,100 と上昇
分画は、好中球 70%、好酸球 0.1%、CRP=16.16mg/Lと上昇
ESR= 29mm/h (<20mm/hが正常)、Dダイマー 580ng/mL(正常は500ng/mL以下)
疫学的特徴、臨床症状、胸部画像、および検査所見に基づいて
2019-nCoV 肺炎と診断されました。
2019-nCoV肺炎が発生しました。3日間の治療後が上記言及のBの画像ですが
臨床的には増悪。

以上 RSNAに掲載された 症例報告でした。

イチロウ 拝

ジョイス先生からの情報

西伊豆健育会病院 仲田和正 先生の日本語訳参考になります。

http://www.nishiizu.gr.jp/intro/conference/2020/conference_2020_03.pdf

元の論文は

Huang C, Wang Y, Li X, et al. Clinical features of patients infected with 2019 novel coronavirus in Wuhan, China [published online ahead of print, 2020 Jan 24] [published correction appears in Lancet. 2020 Jan 30;:]. Lancet. 2020;S0140-6736(20)30183-5. doi:10.1016/S0140-6736(20)30183-5

 

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

新型コロナウイルス ついに中国以外の国で死亡

Coronavirus infographics vector. Infected woman illustration. CoV prevention, coronavirus symptoms and complications. Icons of pneumonia, otitis, rhinitis, meningitis are shown. Duration of disease

駅前のドトールには行かず
家に持ち帰って
飲んでいる
イチロウです。

妻が 「どっこにもマスク売ってない」
と数日前に言っていました。
スーパーにもコンビニにも

そしてもちろんネットにも

こういう時に限ってふざけた奴らがはびこります。

それは・・・
砂漠で水を売る商法です。

**************************

メルマガ読者の先生はこちらから

ちなみにネット上では
使い捨てマスクが 30枚入り で 7,000円です。
一枚200円以上の値段が付いています。

このまま 現状が持続すると
マスクが 世の中から全くなくなるといった
状況 が来るのでは?

と考える人が購入するのかもしれません。
本当に買い忘れていて家に全くないようは人は
買わざるをえませんが

弱みに付け込む ふざけた商法です。
こいつらの大量在庫が だぶつくことを心から祈りたいです。

以前受けたビジネスセミナーにきていた人で
不妊治療中の人にエビデンスのないサプリを売っていたことを
思い出しました。許せないです。

今回の新型コロナウイルスは新型と言っている通り
今まで発見されている人に感染する6種類のコロナウイルスについで
7番目の新種です。

それまでの6種類は 4種類の風邪を生じるコロナウイルスと
ご存知の2002年中国広東省から発生したSARS-CoV いわゆるサーズ
そしてもう一つが2012年にサウジアラビアで発見された
MERS-CoV です。

SARSはご存知のように8,069人の感染者、775人の死者(死亡率9.6%)を
出したキクガシラコウモリが発生源です。
コウモリのウイルスは、広東省の生鮮市場にいた
ハクビシンから人間へと移ったと言われています。

また、MERS-CoVは 個人的にはあまり記憶がないのですが

ヒトコブラクダに風邪症状を呈するウイルスで
2012年から2019年11月までに27カ国2,490人の感染者とそのうちの
858人が死亡するという驚異的な死亡率(34.3%)の悲劇をもたらした
ものです。

今回の新型コロナウイルス(以下 2019-nCoV)は以下の
New England Journal of Medicine に掲載された論文が新しいものです。
まだ、画像に特化した論文は2/2現在では出ていません。

Zhu N, et al. A Novel Coronavirus from Patients with Pneumonia in China, 2019 [published online ahead of print, 2020 Jan 24]. N Engl J Med. 2020;10.1056/NEJMoa2001017. doi:10.1056/NEJMoa2001017

に中国人からいち早く報告がなされています。
論文によれば、中国湖北省 武漢の水産物卸売市場 から と書かれており
named 2019-nCoV というように
2019-nCoV と論文内では呼称され、
人に感染するコロナウイルスファミリーの7番目のメンバー だと書かれ

中国の国家重点研究開発プログラムおよび中国における感染症の制御と予防のための
国家主要プロジェクトにより資金提供されている。だとか

論文は基本的にウイルスをどうやって診断したということを
ウイルスの分離から透過電子顕微鏡法
ウイルスゲノムシーケンシング などなど
放射線科医にはとても理解しがたい Material and methodを述べ

やっと胸部X線写真のくだりの所でほっとします。その部分を引用すると
3人の成人が重症肺炎を発症
2019年12月27日に武漢の病院に入院
患者1は49歳女性、2は61歳男性、3は32歳男性

患者1と2の臨床プロファイルを入手 と書かれています。

患者1は背景に慢性疾患なし。
12月23日に発熱37-38度と胸部不快感を伴う咳
4日後に症状悪化。熱は低下。彼女シーフード卸売市場の小売業者

患者2は2019年12月20日に発熱と咳で発症。7日後に呼吸困難出現し
2日間で増悪し、人工呼吸となりました。シーフード卸売市場に頻繁に訪れていた
ようです。最終的には1/9に死亡されたようです。

写真が提示されており、初回の写真では両側びまん性陰影ですが
上肺野と肋横隔膜角は保たれていましたが
増悪時には左肺尖を除く ほぼ真っ白となってしまいました。
胸水も貯留しているようです。

CT画像は全く提示されていません。

以上 胸部CTの所見を記載した論文はないようです。

2/2現在 ついに中国以外の国具体的にはフィリピンで
44歳の中国人の武漢帰りの男性が死亡され
合計300人以上の死者が出ています。

AFP通信によれば
中国で304人が死亡。感染者は1万4380人でとっくに
SARS の感染者数を凌駕しました。

日本では 感染者は20人
香港で 同14人
マカオで 8人、オーストラリア 12人、シンガポールで18人、
韓国15人、スリランカ 1人、台湾 10人、タイ19人、ベトナム6人
カナダ4人、米国8人、英国2人、フランス 6人、ドイツ7人、イタリア2人
などなど

収まる気配がないので
我々は強く怖すぎるのも 最初の時のような
ふざけた業者に 捕まる可能性もあり
冷静に 冷静に対処しないといけませんね。

以上。昨日までの情報で私なりにお伝えできることを
お話ししました。

少し、SARS の肺炎も復習しないとですね。

以上 イチロウ でした。

ジョイス先生からの情報

Huang C, Wang Y, Li X, et al. Clinical features of patients infected with 2019 novel coronavirus in Wuhan, China [published online ahead of print, 2020 Jan 24] [published correction appears in Lancet. 2020 Jan 30;:]. Lancet. 2020;S0140-6736(20)30183-5. doi:10.1016/S0140-6736(20)30183-5

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/31986264-clinical-features-of-patients-infected-with-2019-novel-coronavirus-in-wuhan-china/?from_single_result=Clinical+features+of+patients+infected+with+2019+novel+coronavirus+in+Wuhan%2CChina+Chaolin+Huang%2C+et+al%2C+Jin+Yin-tan+Hospital%2C+Wuha%2C+China

それを日本語訳して分析された先生

僻地で世界最先端 西伊豆健育会病院 仲田和正 令和 2 年 1 月

http://www.nishiizu.gr.jp/intro/conference/2020/conference_2020_03.pdf

 

 

カテゴリー: 日々のブログ, 未分類, | 2件のコメント

目標を決める なんて古臭いこと言うなよ と言われそう

駅前のドトールで
コーヒーを購入して
自宅で飲んでいます。

イチロウです。

年始のご挨拶を申し上げます。
あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます

さて、年始といえば

ブログへ

***************************

メルマガ読者の先生はこちらから

目標を立てること と決まっています? が・・・
先生はいかがでしょうか?

医局に所属して大学病院と関連病院をくるくる
ローテーションしていると
毎日が 平凡に過ぎていくことでしょう。
そこに 目標を立てるなんで 困難かもしれません。

なので 目標を立てるときのコツは
達成するには努力がいるけど
可能な範囲の努力で達成できそうなことを
目標にすることです。

例えば、日常 読影件数が 600件/月ならば
650件/月にしてみる
それには もう少し、骨軟部を勉強しないと
そのためには それにフォーカスしたセミナーを
積極的に受講しよう

とか

技師さんなら
日々の MRIの撮影のとき
この撮影(T2WI や DWI )はなぜ 撮影されなければならないのか
をもう一度 徹底的に追求してみよう
あるは 今年は撮影以外にも疾患をもっともっと勉強してみようとか

えーそんな簡単なことでいいんでしょうか?
それくらいなら
知ってますし、いつもやってますよー
と言われそうですが

もっとも重要なことは
目標達成のための習慣化なのかもしれません。

イチロウは昨年 仕事とは関係のない
2つのことを始めました
いずれも どこかで 関係はしてくるかもしれませんが
関係しなくても 問題なく
日常で 使って あるいは 得て
プラスになることです。

スケジュール的には大変ではありますが
なんとか持続ができているようです。
今は 始めて8ヶ月のものと6ヶ月のものなので
とても外に出せるような代物ではないので
公言するのは 今はやめておきますね。

さて、目標と言ってももっと大きなものを設定するとき
SMART原則を使うのが効果的と言われますよね。

S=specific :具体的かどうか
M=mesurable:測定可能かどうか
A=achievable:努力で達成可能かどうか
R=Relevant, Realistic :価値観に沿った、現実的な、なぜそれを行うのか?
T=time bound:時間に期限付き いつまでに達成するのか

ご参考までに。

今年もついに12年目(干支で一回り)を迎えた
イチロウ無料メルマガ・シルバー
今後ともご購読宜しくお願い申し上げます。

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

昨日の回答 本日21:00締め切りです。

駅前のドトールより
イチロウです。

年末特別企画 本日が締め切りです。

年末特別企画 28日から29日の2日間を勉強に当てませんか?

特に2年ぶりに開催する 肝・胆・膵のMRI診断:なぜCTだけではダメなのか?
肝・胆・膵をあまり得意とされていない放射線科医の先生
子育てママで普段しっかり勉強する時間がない放射線科医の先生
放射線科医が何を考えて、読影しているのか知って撮像に生かしたい放射線技師の先生

などにオススメです。
http://medicaldirect.jp/archives/4462

PPS. 同時に
松本先生セミナー
http://medicaldirect.jp/archives/5649

EASY PI-RADS セミナー
http://medicaldirect.jp/archives/5446

年末じゃないとじっくり勉強する暇のないと言われる先生
ぜひ ご参加ください。
年末特別料金です。

宣伝なんか 聞きたくもない あるいは
すべて受講してしまった先生 には 何か情報はないのか?
と言われそうです。

昨日の症例は、実は・・・

***********************

メルマガ読者の先生はこちらから

昨日の症例は実は 神経内分泌癌でした。
レトロスペクティブに見ても
神経内分泌腫瘍と言えるような信号強度はないし
早期に強く濃染するような所見も見られず
単発な画像の所見からは判断することはできません。

しかし、初診時からいきなり
傍大動脈から連続して、鼠径部までつらなるリンパ節転移巣
の存在は、原発巣がそれである可能性を示唆していました。

肛門管内分泌細胞癌は極めて稀ではありますが
本邦報告の過去の10例はいずれも早期に転移をきたし予後不良
と報告されています。

日臨外会誌 79(10), 2139-2144,2018
日臨外会誌 65 (12), 3249-3252, 2004
日本消化器外科学会雑誌 36 (4), 2003 など

過去の10例を表にまとめた 2018年の論文が最も最新の日本語論文で
参考になると思います。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsa/79/10/79_2139/_pdf

肛門管癌自体が日常の診療でそんなに出現することがないので
これほどラッシュに進行するかどうか
つまり いつもの肛門管癌の進行具合が頭に入っていなかったため
今回のようにラッシュの進行をきたしても
お、おかしいぞこれ と思わなかったのだと推察されます。

なので、日臨外会誌 79(10), 2139-2144,2018 のp 2143のくだり
を引用すると

早期に血行性に肝・肺・骨などに転移,あるいはリンパ
行性に鼠経リンパ節転移などをきたし,生物学的悪性度は極めて高い.
広瀬らは大腸神経内分泌細胞癌について, 1 年以内死亡率63%,
3 年生存率 7 %と報告している.指山らも肛門管内分泌細胞癌の予後は非
常に不良であり手術単独では治療に限界があると述べている.

と書かれていることから
逆に 原発巣の状況の割にかなり進行した状態を見たときには
神経内分泌癌を疑ってかかることが必要であることを
教えてくれます。

画像の所見のみからは難しいかもしれません。

以上 イチロウでした。

PS. 本日、本年のセミナーは締め切り 21:00 です。お早めに。

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

専門医を出したくても、出せない と・・・ 80歳代 女性 鮮血便

駅前のドトールより
イチロウです。

年末特別企画締め切りまで今日を入れてあと2日

年末特別企画 28日から29日の2日間を勉強に当てませんか?

特に2年ぶりに開催する 肝・胆・膵のMRI診断:なぜCTだけではダメなのか?
肝・胆・膵をあまり得意とされていない放射線科医の先生
子育てママで普段しっかり勉強する時間がない放射線科医の先生
放射線科医が何を考えて、読影しているのか知って撮像に生かしたい放射線技師の先生

などにオススメです。
http://medicaldirect.jp/archives/4462

PPS. 同時に
松本先生セミナー
http://medicaldirect.jp/archives/5649

EASY PI-RADS セミナー
http://medicaldirect.jp/archives/5446

年末じゃないとじっくり勉強する暇のないと言われる先生 ぜひ ご参加ください。
年末特別料金です。

宣伝なんか 聞きたくもない あるいは
すべて受講してしまった先生 には 何か情報はないのか?
と言われそうです。

本日(メルマガ発行時は昨日)教授面談に行ってきました。
毎年 1回は人事の時期にする恒例行事です。

約束時間の5分前につくように行くと・・・

*******************************

メルマガ読者の先生はこちらから

教授室のドアをノックして入室すると

やはり教授は厳しい表情でした。
専門医を出したくても、出せない というのです。

理由は専門医が少ないから 専門医が少ないのは 辞める から です。

最近の傾向として 医局員が辞めるタイミングとして
最も大きなものが

教授交代 と 専門医取得後 です。

教授交代は10年から15年単位でしかやってきませんが
後者はそうはいきません。

専門医を取得してしまえばあとは自由 と言う
考えが 結構横行しているものです。

これでは医局も育てたかいも何もあったもんじゃありません。

専門医を取得すると独立心が芽生えるのは悪いことではありませんが
私が思うに 専門医取得しただけでは
やはり 1人前とは思えません。
もう少し、大学で研究や多種多様な症例に遭遇して
あるいは大学から派遣された状態で
多種類の病院で研鑽を積む ことは重要と考えます。

そうすれば医局に恩返し(古い言葉なのでしょうか?)はできるし
自分にも知識が深まるし まさにWin win
さらに関連病院も優秀なDr.を派遣してもらえ、Win win win なのに
今の状態だと 一人 win としか思えません。

今日は 80歳代の女性  肛門部からの出血、痔核として
治療されるも治らず、紹介となりました。

誰が見ても
診断は容易ですよね。

しかし、病理からの回答は
意外? にも・・・

明日へつづく・

イチロウでした。

PS. もう少しで今年(令和元年)も終わります。
週末から 放射線科医にとっては恐怖の9連休あるいは8連休
が開始です。当直や休日出勤をされないと 救急CTが1日平均30件も取られると
240〜270件ほどの未読が 休日開けにたまってしまいます。
もし、加算2なんてとっている施設にいらっしゃる場合は
大変です。

私の施設は加算が取れていませんが、やはりCTは体幹部に関しては
ほぼ100% 読影しているので 同じようにたまってしまいます。
なので、同僚と1日づつでも出勤して少しでもはかそうとは思っています。

それ以外は 掃除と勉強(サイトのため) と
年始挨拶、ちょっとのリクレーションに
当てたいと思います。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

AVS, PA, PAC, LR もはや略号が多すぎて・・・

箱根の温泉より
イチロウです。

今日 イチロウは温泉で
保養しています。

今年は夏もどこにも
出かけていないので
ちょっとだけ休養させていただきました。

お話できることがあったら今度
情報として出しますね。

昨日 地方会での凍結療法の話
滅多に IVR の話をしないイチロウなので
今回も、また、その続きの話をさせていただきます。

でも 凍結ではなく
静脈サンプリングの話です。

講演は 順天堂大学の 白石先生がされましたが

ブログへ

******************************

メルマガ読者の先生はこちらから

実はイチロウ
静脈サンプリングがいやでいやでしょうがなく
確か、今の病院でも1回しかやったことがありませんでした。
(特に拒否したことはありませんが、大学病院に送っているようです)

というのも 教育してもらえる機会がなかった
からかもしれませんし、今ほど原発性アルドステロン症が
注目されていなかったからと考えられます。
今は、大学(分院?)でもバシバシされる先生がご登場されていると
聞いていますが・・・

私の時代は IVR医がいらっしゃっても
やはり花形のIVR手技の方がお好きな先生が多いようでした。

ここで、イチロウがやらない言い訳を書いても先生になんの足しにも
ならないので 講演のメモと
文献とを参照して少しだけお話しします。

参考は第40回日本IVR学会総会「技術教育セミナー」
のPDF を参照させていただきました。以下
http://www.jsir.or.jp/docs/member/hinto/28_2/28_2gijyutu2.pdf

原発性アルドステロン症の診断治療ガイドライン:特に微小腺腫と治療について
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsejje/26/1/26_24/_pdf

原発性アルドステロン症の診断ー最新のコンセンサスステートメントよりー
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jaesjsts/35/1/35_2/_pdf
を参照させていただきました。

静脈サンプリングとは ご存じのように
副腎静脈サンプリング Adrenal Venous Sampling(以下,AVS)
のことです。

適応は  Primary aldosteronism (以下 PA)つまり
原発性アルドステロン症と確定診断された方に、
アルドステロンが左右のどちらから主に分泌されているか(局在診断)を
明らかにして、手術適応の有無を確定するするのが目的です。

PAは、ご存じのように高血圧を生じ
求心性心肥大、タンパク尿 など 様々な高血圧による臓器障害を呈するため
手術をしないと一生薬を飲み続けることになります。

逆に原因の PAを取り除ければ、薬から解放されます。
でも、というかだからこそ原因となっている
PA の副腎腫瘍をしっかり同定しないといけないわけです。

右副腎静脈へ挿入するのは左よりも難しく
ご講演では 副肝静脈 と間違えやすいので
その場合は 造影検査をして逆流させて、
肝の形状を確認しましょう とおっしゃっておられました。
(普段やられているDr.には当たり前のことでしょうけれど)

上記リンクを張った文献うち 最初のPDFセミナー p72に 牧田先生が
「右副腎静脈は多くの場合, 第 11~12 肋骨の高さ付近で,
下大静脈の右背側~外側寄りに流入する。
副肝静脈とほぼ同じ高さで,すぐ近傍内側(背側寄り)に流入している
ことが多く,まず副肝静脈を探っ てみて,副肝静脈の位置からわずかに
反時計回りにカ テーテルを回転させると右副腎静脈を選択できること がある。

などと書かれています。

地方会セミナーの中ではCTでよく副腎静脈を確認しておいてください と言われ
相当の期間 AVSをやっていなかったイチロウは
恥ずかしながら、副腎静脈を CT で先日初めて同定しました。
本当に恥ずかしいです。知らないことって・・・

でも、これからは副腎静脈も気にして見てみようと思いました。
引用PDFの牧田先生の 最後には

「放射線科医は毎日大量の CT 画像をみているので あるから,
もし副腎静脈採血を行おうとうするのであ れば,
読影の際に,毎回,副腎中心静脈を同定して, 下大静脈や左腎静脈への流入の
変異パターンを確認し てみるという作業を 1 ~ 2 週間続けてみるとよい。
2 週間も続ければ,あっと いう間に 100 例~200 例の副腎を観察することができる」
と言われています。

カテーテルを引っ掛けることができてもカテーテルの先端が
ウェッジして 採血ができない場合もあり その場合
「適切な形状のカテー テルを選択するか,造影の角度を参考にカテーテル先端を適宜蒸気形成
して適切な角度にすると成功する」と言われ(上記最初のPDF p88 高瀬先生)

もはや手技としてはIVRです。

副腎静脈/IVC のコルチゾール比が 5以上 IVC=下大静脈
副腎静脈PAC 14000 pg/mL 以上     PAC=アルドステロン濃度
LR (lateralized ratio: PAC/コルチゾール左右比) が3-4以上
が診断陽性基準のようです。

以上 私がまだ、カテーテルを頻繁に触っていた時代には
なかった、教育ツールがこれほど簡単に手に入るのですから
参考にしてみてください。

私ができる一歩としては CT上の副腎静脈同定です。

でも、最近はとにかく単純CTが多すぎます・・・。

イチロウ 拝

PS. 年末特別企画 28日から29日の2日間を勉強に当てませんか?

特に2年ぶりに開催する 肝・胆・膵のMRI診断:なぜCTだけではダメなのか?
肝・胆・膵をあまり得意とされていない放射線科医の先生
子育てママで普段しっかり勉強する時間がない放射線科医の先生
放射線科医が何を考えて、読影しているのか知って撮像に生かしたい放射線技師の先生

などにオススメです。
http://medicaldirect.jp/archives/4462

PPS. 同時に
松本先生セミナー
http://medicaldirect.jp/archives/5649

EASY PI-RADS セミナー
http://medicaldirect.jp/archives/5446

年末じゃないとじっくり勉強する暇のないと言われる先生 ぜひ ご参加ください。
年末特別料金です。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

群大 宮崎先生ご講義 アイスボール

駅前のドトールより
イチロウです。

さて、先日の地方会
プログラムを前回ブログで紹介しましたが
イチロウは
大昔にHCCに対する凍結療法の話を聞いたことが
ありましたが、

最近ではRCCに対する凍結療法が
保険適応になっています。
(注意:腎癌以外は適応なしだと思います)

それについて 群馬大学の宮崎先生の
お話を少し抜粋させていただき
シェアーさせていただければ幸いです。

ブログへ

***********************

メルマガ読者の先生はこちらから

イチロウのサブスペシャリティーは
肝臓ということを 知ってらっしゃる先生は
メルマガ読者の古い先生ならご存じでしょうけれど

最近ご登録の先生は ご存じないでしょう。
それはさておき、その肝臓をサブスペとしていた
イチロウですので
大昔に HCC の凍結治療を最新治療として15年以上も
前に聞いたことがありましたので
今回の RCC の凍結治療にはすっと耳が傾きました。

腎癌に対する適応は T1a 病変に限られるようです。
T1aとは 4cm以下で腎臓に止まっているもの
です。4cmを超える場合は 慎重な判断がいるようです。

凍結療法は、17G、1.5mm 径の3本の針を経皮的に病変めがけて刺し
そこで 氷のボール(アイスボール)で腫瘍を取りかこみ
凍らせて 腫瘍壊死に至らしめる治療法で
実は RFA よりも前から行われていたようです。

2010年に小径の腎癌に保険が適応されと言います。

1回の治療で 5−15分の凍結ののち5−10分の解凍を
通常2回繰り返す 治療です。

凍らせるのはアルゴンガス で
溶かすのは ヘリウムガス で行うようです。
米国では溶かす作業は 電熱線に移行しつつあるようです。

凍らせ時間 10−15分 溶かす時間5分
2回目 凍結 10−15分

で治療が終了するようです。

細胞壊死は マイナス20度 で生じるようなので
アイスボールの辺縁は 0度 らしいので
辺縁よりは 細胞が死ににくいということのようです。

なので辺縁から6mm以上の深部でやっと
マイナス20度なので
適応が 4cm以下というのはうなずけます。

meta 解析での有効性は 90% というので
適応を絞れば、結構有効な治療のようです。

腹腔鏡下の腎部分切除がライバルとなるでしょうね。

治療適応は 群馬大学のHPより http://rad-medical.net/02_ivr_02.php
画像診断もしくは病理診断にて腎がんが強く疑われるもしくは診断確定している。
腎がんがTNM分類でT1以下である。
外科的手術 (腎全摘術、腎部分切除術)の適応とならない、または希望しない。

と記載されていました。

以上 イチロウ 地方会探訪記でした。

PS. 年末特別企画 28日から29日の2日間を勉強に当てませんか?

特に2年ぶりに開催する 肝・胆・膵のMRI診断:なぜCTだけではダメなのか?
肝・胆・膵をあまり得意とされていない放射線科医の先生
子育てママで普段しっかり勉強する時間がない放射線科医の先生
放射線科医が何を考えて、読影しているのか知って撮像に生かしたい放射線技師の先生

などにオススメです。
http://medicaldirect.jp/archives/4462

PS. 同時に
松本先生セミナー
http://medicaldirect.jp/archives/5649

EASY PI-RADS セミナー
http://medicaldirect.jp/archives/5446

年末じゃないとじっくり勉強する暇のないと言われる先生 ぜひ ご参加ください。

年末特別料金です。
medicaldirect は 消費税が上がっても ふるさと納税サイトのような20%も
値上げするどころか、お早めに申し込みいただければ 据え置きです。

以上

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

久々 地方会に出席してわかったこと・・・

駅前のドトールより
今日はコーヒーを購入してきて
部屋のパソコンの前で
ちびちび飲んでいます。

イチロウです。

先週土曜日
機構に移行して初めて
地方会に参加しました。

今までだと主催者には大変失礼ながら
総会参加で点数は満ち足りていたので
地方会には参加することはなかったのですが、

やはり 機構移行後の状況を調査する
目的も兼ねて
本当に 超久しぶりに地方会に参加しました。

すると・・・

********************************

メルマガ読者の先生はこちらから

開催は秋葉原のコンベンションホールでしたが
300人以上収容の大きな会場で
機構の単位を取るための
セミナー(定例講座)が行われました。

AM には医療倫理 だったのですでに受講済みだったため
PMしか参加しませんでした。

内容は
PM最初の1時間が
①腎細胞癌凍結治療の現況ー適応、方法、治療成績ー 宮崎先生
②副腎静脈サンプリングー診断的意義、手技、ピットフォールー 白石先生
次の1時間が 大会長の桑鶴先生の
放射線領域における臨床データの活用
最後の1時間が
①腎腫瘍の画像診断ー典型例と非典型例ー 秋田先生
②日常臨床に役立つ女性骨盤の画像診断  北井先生

となっていました。

会場は隣の椅子に荷物をおける程度の混み具合でしたし
入室、退室時のトラブルも全くありませんでした。
ちょっと 単位を足しておきたい場合はいいかもしれません。

半日出席だと
家を出たのが11:30頃で
帰宅したのが 18:00頃なので
6時間半の 時間を使って3単位 つまり
2時間ちょっとで1単位なので 効率がいいのか
悪いのかは微妙ですが・・・

さて、上記の講座のうち
腎腫瘍の画像診断なんて今更 と思われる先生もいらっしゃるかもしれません。
個人的には 聞いて良かったと思います。

オンコサイトーマは術前診断は困難なので
腎血管筋脂肪腫(AML) と 腎細胞癌 との鑑別が非常に重要と
日常診療に即したお話でした。

陣崎先生ら の
Diagnosis of Renal Angiomyolipomas: Classic, Fat-Poor, and Epithelioid Types.
Semin Ultrasound CT MR. 2017 Feb;38(1):37-46. doi: 10.1053/j.sult.2016.11.001. Epub 2016 Nov 5.
Jinzaki M, Silverman SG, Akita H, Mikami S, Oya M.

を基にお話されていたのだろうと推察されます。上記はすぐ手に入ります。
今日は詳しく話しませんが

画像的にすぐに脂肪のある Classic AMLは診断が容易ですが

Fat poor AML の診断のコツをたくさん述べていただきました。

たとえば、
AMLの Angular interface  外方突出する場合腎実質よりの形は丸ではなく
やや角度がつく  だとか AMLは
overflowing beer sign つまり 外方突出する場合マッシュリュームみたいな形態になる
とか
被膜から出てくる腎癌はなく、被膜由来に見えるものはAMLだ とか
Fat poor に見える場合も CT で薄く切ったり(これは以前から言われている)
Opposed phase でみたり(これも以前から言われている)
AMLは被膜がなく、T2WIで low になるとか

などなど 他にもありましたが

個人的には
日常診療で以外と出てきにくいし、出てきても
RCC と言ってしまいそうになるのを ぐっとこらえるための
Fat poor AML の秘訣  が大変参考になりました。

以上  地方会セミナー探訪 調査記 でした。

さて、以前お伝えしたように 肝・胆・膵のMRI 診断、なぜCTだけではダメなのか
EASY PI-RADS,  松本先生セミナー  3本を 一挙 年末放出 します。
子育てママ支援企画で やりますが、
一人一人参加費を支払う場合に限り
他の先生も 参加を 可能とします。

宜しくお願い申し上げます。
募集期間は短く、明日 土曜日から
来週 水曜日 になりますので、宜しくお願い申し上げます。

以上です。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

私だけの勘違いでしょうか?それならいいんですが・・・

駅前のドトールより
イチロウです。

先日 木曜日に発行する予定でいた
メルマガを
出先のホテルで
iPad でメルマガ記事を作っていたら 原因不明で
一瞬で全部が消えてしまい
めげて出す気力が失せてしまったのですが

知っていて当たり前と思っている先生も
いらっしゃるかもしれませんが

私と同じ解釈をされていた先生にとっては
とっても有用性の高い情報と思っていたので
やっぱり出さないと
知らない先生には申し訳ないと思ったので
やっぱり気力を振り絞って
書くことにしました。

それは・・・

*****************************

メルマガ読者の先生はこちらから

前々から気になっていた質問を
2つほど 学会に聞こうと思って
ついつい忘れてしまっていたことです。

①なぜ、学会の自分の専門医単位のページに
出席の単位が書いていないのか?

②機構認定に移行したあと、診断専門医の先生は
読影件数の単位を10単位、学会出席点 6単位 以外の
34単位を 5年間でとればいいのですが

その34単位の中に 1単位治療の単位が
必要 になる という話なのですが、それは
本当なのか?  と言う質問です。
(逆に治療専門医の人は診断の単位を取らなければならない)

以上2点がどうしても気になっていたのです。

まず、①については書いていない というのが答えでした。
その代わりに学会認定の方の単位
前回で言えば、秋季大会の 15単位が書かれています。
??? と思いますよね。次回からはもう学会での更新は
せずに 機構に移行するのですから そんな記載はいらないはずですよね。

お、おかしい ではなぜ機構の出席点を記載しないの?
と思ったのでそれを そのまま言うと

私にとってだけでなく
同僚の部下も 非常にびっくりしたことを学会の担当者は述べられました。

それは、機構の専門医は 診断 とか 治療という
彼らが呼称しているいわゆる2階建て部分 がまだできていない
なので、診断専門医としての更新はしていかなければならない

というものでした。 えっ機構に移行したら
それはもう意識しなくてよかったんじゃあないの?

ではなく、診断専門医として学会認定を受けなければならない
というのです。

エーーー? 嘘だろ! ですよね。

(そう理解してる先生もちらほらいらっしゃるでしょうが)

学会の単位は 5年間で 60単位です。
それには総会、秋季の合計 4つが必要です。

でも、機構でやろうとすれば診療実績、参加単位を除くと
34単位で済むわけですから

省エネで済まそうとすると 3回の総会あるいは秋季で
可能なわけです。

でも3回しか出席していないと
学会の診断専門医の取得点数 60点に15点も
不足してしまうことになります。

例えば、3つの総会あるは秋季大会で領域講習の単位を10単位ずつ
取得して、残りの領域講習4単位を地方会1回で賄ったと
する場合、機構の領域講習の単位には不足がないですが、

参加単位が 機構分の 6単位は軽くクリアしていますが

放射線学会診断専門医としての単位は50単位にとどまり
60単位に程遠い ことになります。

イチロウは、機構の専門医に移行したのだから
放射線学会診断専門医の方は無視つまり 60単位の事は
全く気にしなくていい と思っていたのですが

機構には2段階の部分である 診断専門医部分がないので
引き続き そっちも取らなければいけない
だから 学会のホームページにその出席による15単位
が記載されている  と言われたのです。

電話で何度も 担当者に確認したのですが
そのようなのです。非常に重要なことなので
後日 またメールでも確認しようと思います。

②については 2年間の猶予期間があるらいいです。

つまり、今回2年以内に機構で更新しようとする場合は
治療の領域講習のことは気にしなくていい ということのようです。
しかし、その後は必要になるかもしれないし、ならないかもしれない
のようです。これについては2年経過後に
考えるしかないな と思います。

以上 放射線科専門医にしか 全く関係ないお話で
技師の方は 興味が全くないお話で申し訳ありません。

でも、放射線科専門医 をすでにお持ちの先生にとっては
非常に重要な ことだと思いましたので
メールさせていただきました。

以上 イチロウ でした。

PS. ご意見ございましたら ブログのコメント欄にお願いします。

PPS. 今月なんとか 年末に連休が長いのでその時に時間の空いた先生のために
セミナーをしたいと思っています。

まだまだ、放射線習いたての放射線科医や 技師さん向けの
肝・胆・膵 のMRIによる画像診断:なぜCTだけではダメなのか?
EOB時代の肝画像診断
を予定してはいますが、

PI-RADS をお聞きになりたい先生もおられるようでしたら そちらも行います。
年末だと思います。

PPPS.  学会からの機構の予約の下りはかなり突然の出来事で我々は飲むしかないんですよね。予約の下り「単位が付与されるセッションは、受講の予約と料金支払い(500円/単位(つまり税入れて550円)が必要です。」

つまり今後単位を取るためには34単位は最低いるので今回から初めてやろうという先生は学会への参加費の他に 合計 550×34=18700円がプラスしてかかる ということになります。悔しかったら座長、演者になれ ということでしょうか? 座長と演者は無料だそうです。

カテゴリー: 未分類 | 3件のコメント