肩関節のMRI: 読影ポイントのすべて

しばらく、ホームページにアップすることが出来ませんでした。あまりの売れ行きにとんでもない値段での販売と成っていたからです。ひどいときには1万7千円程度の中古品が売られていたくらいです。あまりの初版の売れすぎで、全国書店から姿を消していたようです。

当たり前の話しですね。

なぜならば、唯一無二の教科書だからです。日本にはこの教科書しかないのです。だからお勧めというわけではありません。中身もすごいのです。その充実振りたるや、すごいのです。あ、興奮しすぎました。何せ私の肩MRIの師匠の本であるから力が入るのもお無理もありません。

さて、冷静に見ていく事にします。この教科書の今までと異なる点をいくつか列挙します。

1. 執筆者が、放射線科医の独りよがりになっていない点。整形外科医の視点、解剖学の視点からと3つの分野の専門家の共著と成っていることです。このことは、解剖学から入る学生さんから、医者に成り立ての整形外科医、放射線科医はもちろんのこと、放射線専門医となっている私まで広い範囲での読者に受け入れられると言うことです。先ず、実際のページのカウントが始まる前に既に12ページを割いてMRI解剖図譜が載っています。冠状断、矢状断、横断像について細かい解剖が記載されています。しかも、骨については青地で記載されているので筋などとは直ぐに見分けがつくようにされている細やかさです。そして、本格的に解剖の話しに40ページを割いたあと、15ページにわたって肩関節外来での診察について書かれており、放射線科医は整形外科医と会話する場合に必要な知識となるでしょう。その後のメーンイベントである肩関節各論の話しがこれでもかというほど160ペ時にわたって書かれています。最後にMRIの基礎知識がさらに40ページにわたって書かれています。これは、MRIそのものをおびえてしまっている学生さん、整形外科医、若い放射線科医にはもうけものです。そして、これだけでは終わりません。なんと、なんと特典とも言えるような”読影の壺”が43ページにわたり、見開きで一つの疾患をポイントよく説明していく何処かの会社の教科書のような体裁が取られています。メインの160ページのなかに詳細に書かれているにもかかわらずです。

2. 以上書いたように特典を含めた4部構成の305ページ本編と12ページのMRI解剖図譜(推薦の言葉や索引のぞいてです)の合計317ページのコンテンツがこの値段ですのでお買い得としか言いようがありません。つまり、これは、教科書であると同時に辞書なのです。

3.放射線科医が小さい疑問を持っていることに対し、超一流の整形外科医である井樋先生がコメントをするという形の 放射線科医のつぶやき と 整形外科医のコメントは 多の教科書には無い特徴である。例えば、p82の左段での佐志先生のつぶやきは、「ちいさな全層断裂と全層断裂に近い部分断裂とを鑑別することは容易ではありません。これらを鑑別することは臨床的に重要なことでしょうか?」というと 井樋先生からのコメントが「両者は鑑別できなくても問題ありません。部分断裂が深くなってやがて全層断裂になりますから、最後の幕一枚が残っている部分断裂とそこにピンホールの小さい穴があいた全層断裂は臨床的に同一と見なして良いわけです」 と答えておられ、疑問を解消されています。

4.ちょっと息抜きによむコラムの数が半端ではありません。とかく勉強、勉強となりがちな教科書が多い中、ちょっとしたコラムが、こころの清涼剤となることでしょう。コラムには、p61の「断層画像読影の極意」、p88の「腱板はなぜきれるのか?」、p143の「肩甲骨はミズスマシ」、p180の「スポーツは体も心も傷つける」などなど。

先生が得られるメリット:肩関節MRIの全て

 

画像診断を考える―よりよい診断のために

先生は、世界一の放射線科医の本を知っていますか?  世界一の放射線科医とは 下野太郎氏 の事です。彼は、現在大阪市立大学で勤務をされています。

なぜ、彼が、世界一なのでしょうか? それは、彼が2005年に 北米放射線学会の雑誌である Radiology から 世界で最も読影が出来る放射線科医として認定されたからです。 

かつて我が放射線医局で講演していただいたとき 下野先生に この本に書いていただいた言葉が、 「画像診断は心をうつす鏡のようなものと考えています」です。

まさに、彼の人柄と放射線診断に取り組む姿勢がこめられたお言葉です。

注意:2014年に第二版が刊行されました。

 

この本に関する評価 1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星 (9 投票, 平均値/最大値: 3.44 / 5)
Loading...

骨軟部疾患の画像診断 第2版 (画像診断別冊KEY BOOKシリーズ)

骨軟部疾患の画像診断 第2版 (画像診断別冊KEY BOOKシリーズ)

この本は、言わずとしれた秀潤社お得意のキーブックシリーズの骨軟部版である。初版は、1999年9月に刊行されているので約10年経過して、第二版が出されたことになる。第一版を知らない放射線科医、整形外科医は少ないと思うが、第一版には多くの不足の症例が見られていた。それを補ったのが本書で、第一版の127例に追加される形で合計175例を網羅する分厚い本に進化している。それで、税抜き価格が5400円と1000円アップしている。2010年4月の総会で満を持して本屋さんに並んだために、平積みにされていた本はあっという間に売り切れていた。と言うことは、どれだけ第二版が待たれていたかの証拠であろう。 さて、第二版にはどのような疾患が追加されているのか?それは購入前には知っておきたいところである。たとえば、メルマガでも紹介させていただいた上谷先生ご自身 が論文を書かれた大腿骨頭病変3つのうち前書で記載できていなかった軟骨下脆弱骨折の記載と、3つの疾患(大腿骨頭壊死、一過性大腿骨頭萎縮症、軟骨下脆弱骨折)の比較がシェーマで記載された。膝関節の章では、バケツ柄状断裂がややわかりにくかったのをかなり詳細に解説しているだけでなく、半月板損傷のタイプが立体シェーマを交えながらわかりやすく解説されている。全章とも解剖からシェーマに至るまで前作よりもさらにわかりやすく解説され、図も多用され、 MRI画像も多くの症例で追加または刷新されている。新版が出たのを契機に再度最初から読み直してもいい良書と思われる。骨軟部の画像専門家が読むにはやや物足りないかもしれないが、初学者から整形外科医、(私を含めた骨軟部を得意としない)画像診断専門医まで広い読者に支持されると推察する。 イチロウ拝

この本に関する評価 1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星 (4 投票, 平均値/最大値: 3.25 / 5)
Loading...