RSANの講演聞けました。最終日

駅前のドトールより
イチロウです。

先週、F社のMRさんが上司と一緒に
やってこられました。
実は前任者が5年勤務し、交代して
初めての一人訪問のハズだったのですが
何か不安に思ったのか上司同行となっていました。

名前は出しませんが、その会社
世界で稼ぎに稼いだ 某MR造影剤を
某社から引き継ぎ、さらに CTの
造影剤 ゾロ品シェアでは トップクラス
で、MR造影剤が G社に返還せざるをえない
ために営業減益 となったものの
日本株上昇に乗って現在株価は上昇傾向  となっている
会社です。 もうわかっちゃいましたね。

そのMRが持ってきた置き土産
タイトルは
”肺線維症、慢性すりガラス状影、肺嚢胞の画像診断”
というもので 興味深いもののもらっただけでは
(ただなので)多分 みないので
非常勤と初期研修医の合計4人でみるということにしました。

すると 以外とまとまりのあるビデオでした。

*****************************************

メルマガ読者の先生はこちらから

そのビデオは昨年のRSNAで人気だった講演を
日本語訳してくださって、DVDとなったものです。

間質性肺炎は ピルフェニドンの登場で IPF/UIPと
診断する意義が非常に出てきたことはご存知でしょう。

しかし、通常の病院では VATS を積極的にやるところはなく
画像と病理を 1:1対応で確認することができないことで
皆 院外でセミナーを見てそれを 病理で確認が取れないものに
診断をし続けているのです。それでは自信がつくわけがありません。

DVD ではいろいろな ティップスを言っていたので
可能な限りで シェアしたいと思います。

①臨床所見と画像診断でUIPと診断したら96%以上の確率でUIPと診断される。
しかし、その画像診断が難しいのです。
②UIPは蜂窩肺の診断に重要な所見だが、その診断が難しい
③蜂窩肺は胸膜下、壁を共有、類似した大きさ、嚢胞は気道と同じ濃度
④蜂窩肺はHP, NSIP 他の線維症でも見られる。
⑤蜂窩肺は1列で、3つ並んでいれば診断可能 ⬅︎ これはびっくり
⑥NSIP は、胸膜下がスペアされる せいぜい1cm程度のスペアでいい。⬅︎これも
⑦NSIPは気管支血管束に沿っている。中枢側より>辺縁
⑧NSIPは膠原病や自己免疫疾患と関係
⑨線維性過敏性肺臓炎はモザイクパターンみられる

などなど 知っていることは多いものの結構ためになったので
大学病院では多分もらえるでしょうから
みなさんでみてみてはいかがでしょうか?

一般病院ではおそらく部長先生には配られるでしょうから
みんなで見ているといいかもしれません。
後半部分の嚢胞性肺疾患のところも興味深かったです。

以上 某社から提供していただいた RSNA セミナーを
みた感想でした。

以上 イチロウ でした。

PS. 本日で PI-RADS 2.1 子育てママ支援企画終了です。

女性の先生の受講のお声
「PIRADSver2.1変更事項を重点的に解説いただきありがとうございました。
score2か3かで患者さんの心理的負担が違う、TZscore3はつかみ所が無い、
などと悩んでいましたので先生のお話を聞いてちょっと分かった気になりました。
来週から前立腺MRIを積極的に選んで読影していこうと思います。

何度か〇〇先生のPIRADS講演を拝聴する機会があったのですが、
毎回意識が遠い世界に行くことがありました。
昨日講演とこのビデオは集中できたのでイチロウ先生は話をなさるのが
とても上手、と全く関係の無いことを思っております。
また機会があればよろしくお願いします。」

お忙しいでしょうけれど この機会にご参加ください。

本日21:00 で募集締め切りです。
9,800 ( 税抜き) です。
http://medicaldirect.jp/archives/5446

次も 女性の先生のお声です。
「PI-RADSに必死について行こうとしているレベルなのですが、
御講演で具体的な読影の手順も見せていただきまして大変勉強になりました。
やはりテキストとは全く違って、画像を指していただきながらの解説は
視覚と聴覚から素直に理解できました。
TZのscore 3は本当に悩ましく、score 4以上と2以下ばかりにならないようにしないといけないし、score 3が過剰に多くなると不必要な生検が増えてしまうことになるし、
と優柔不断になりがちです。
少なくともこの週末前までとは違って、もっとクリアに判断できそうです。
特典のPDFもどうもありがとうございました。
御講演にPDFまでいただけると当方がお得過ぎて大変恐縮です。
今後もこのような機会を与えていただきたいのですが、甘えるばかりでなく、もっと自己研鑽したいと切に感じました。
今後も何卒よろしくお願い申し上げます。」
お忙しい中ご感想ありがとうございました。
http://medicaldirect.jp/archives/5446

カテゴリー: 未分類   パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。