駅前のドトールで
コーヒーを買ってきて
飲んでいるイチロウです。
最近病院通いが多くて
金、土が結構 潰れます。
昨日はついにブリッジしていた歯の
一本が腐って(10年は神経なしで持ちこたえたのですが)
抜歯となりました。
インプラントになりそうです(泣き)。
私たちの世代は本当に虫歯が多かった。
食後に歯を磨く なんて習慣は
全く歯医者から指導されず、
朝起きたら磨けとしか
言われていませんでしたから
小学校、中学校、高校生の頃には
歯医者通いが大変でした。
今の若い世代は 私の娘も含め
虫歯が一本もありませんね。
あ、歯の話なんて どうでもいいし
今日は休みの日なんで、
PI—RADSに全く興味のない先生は
読み飛ばしてください。
米国ではとにかく7人に1人が前立腺癌となるので
これに関する論文も多いです。
****************
メルマガ読者の先生はこちらから
AJR 2018:210:101-107 では
A Comparison of Radiologists’ and Urologists’ Opinions regarding prostate MRI reporting: results from a survey of specialty societies.
Spilseth B1, et al.
では
前立腺MRIの読影レポートに関する
放射線科医と泌尿器科医の意見を比較したものが
しっかりとした論文としてAJRで通っているのです。
米国の泌尿器科癌学会の会員と
腹部放射線学会の会員 とに
ネット上で回答できるようにして
アンケートを行った調査結果です。
結果:
全体の解答率は結構低く10%で
放射線科医の回答率 12%(135/1155)
泌尿器科医の回答率は 8%(54/663)でした。
・自施設でPI-RADSを採用しているか?の質問には
放射線科医、84%、
泌尿器科医、78%
・患者ケアに対する影響を理解しているか?
放射線科医、89%、
泌尿器科医、71%
・放射線科医がPI-RADS v2カテゴリーを正しく適用していることに同意するか?
放射線科医57%
泌尿器科医61%
・PI-RADS v2.を使用する放射線科医の経験不足を感じているか?
放射線科医 51%
泌尿器科医 51%
・PI-RADS v2.を使用する泌尿器科医が経験不足か?
放射線科医 46%
泌尿器科医 51%
・標準化されたテンプレートが欠如しているか?
放射線科医47%
泌尿器科医52%
以上は比較的放射線科医と泌尿器科医の意見が一致していました。
しかし、意見が分かれたのは
・報告書にはフォローアップのマネージメントの推奨、
例えば、狙い撃ち生検を推奨するか?
放射線科医58%
泌尿器科医34%
・フォローアップ画像を推奨するか?
放射線科医46%
泌尿器科医28%
そしてフォローアップ画像の間隔時間を含んで記載すべきか?
放射線科医、35%
泌尿器科医、16%
泌尿器科医の54%が完全に構造化された
報告書を優先していたのに対し、
放射線医の53%はハイブリッドつまり構造化
およびフリーテキストの報告書を優先していたようです。
結語は
泌尿器科医は完全に構造化された報告書を発行することを
(たとえ経験が浅い放射線科医が使う可能性があっても)
強く望んでいるようですが、
放射線科医が患者のマネージメントの
推奨(生検、画像とその間隔の推奨)を含めることには同意しない
放射線科医と泌尿器科医の協力に向けたより厳密な取り組みは、
患者のケアにおける前立腺MRI報告の効果を
最適化するのに役立ちます。
と結んでいます。
要するに泌尿器科医は強くPI-RADSによる構造化されたレポートを
望んでいるし、実際に多くの施設で採用されている
たとえ、経験不足の放射線科医が読影しようと構造化されたレポートを書く
ことを泌尿器科医は強く欲している
ただし、生検をやった方がいいだとか
次の画像はいつやるべきだとかの指図はいらない!
余計なお世話なんだよね ということらしいです。
今後もお互いが協力してより良い構造化レポートを
作っていき患者ケアの最適化に役立てていきましょう
という感じでしょうか。
このアンケートを読んで
ここは日本なんだから勝手にやるよと
言われる先生もいらっしゃるでしょう。その選択肢もあるでしょう。
しかし、いずれ、上記の波は押し寄せます。
PI-RADS version 2は完璧とは言えませんが
今から慣れ親しんでおくことを
お勧めします。
昨日お話ししたように
全くPI-RADS に興味のきょの字もなかった泌尿器科医の先生が
長い間かかりましたが
PI-RADS version 2に準拠して
ダイナミック造影を出されるようになったように
良いと思われていることは
放射線読影医の 使命なのかもしれません。
申し込みは本日から 最終木曜日朝までです。